CARRERA Phibra Next クラシック×先進デザインが融合し唯一無二の1台

シェアする

今回は、CARRERA(カレラ)のラインナップの中でも長い歴史を持つ「Phibra Next」のフレーム交換とバラ完をご依頼いただきました。Phibraといえば、あの独特な“弓なりのフレーム形状”が強い印象を残すモデル。一目見ただけで「Phibraだ」と分かるほど個性の強いフレームセットです。

■ 今回採用したコンポーネント

今回の組立では、非常に珍しい選択としてSHIMANO 105(5700シリーズ / 10速) をメインコンポに採用しました。すでに廃盤したモデルであり、アフターマーケットでも部品の生産・販売は終えています。

ホイールは Campagnolo BORA ONE。カーボンリムで軽量ながら、ハブボディをアルミにすることで“ウルトラ”よりもコストを抑えた、バランスの良いモデルとなっています。タイヤはなんと チューブラー。クラシックな乗り味と軽量性が楽しめる仕様で、今回の構成の中でも大きなアクセントとなりました。

今回のブレーキはリムブレーキですが、より制動力と剛性に優れた ダイレクトマウント(DMブレーキ) を採用。通常のナット式キャリパーブレーキよりも効きが安定し、高速域のコントロール性にも優れています。

■ ガラスコーティング仕上げ

フレームにはクレストヨンドのガラスコーティング「ガラスの鎧」を施工。塗装面の艶が引き締まり、今後の汚れや微細な傷に対しても強い保護力を発揮します。Phibra Nextの艶感とマット感の両方がさらに引き立つ仕上がりになりました。

■ ハンドル:ワンバイエス 一体型ステムハンドルへ変更

ハンドルはワンバイエスのステム一体型ハンドル を採用。

    ・空力
    ・剛性感
    ・ハンドリングのダイレクト感

これらが大きく向上し、Phibra Nextのシャープなフレームデザインとも非常に相性が良い選択です。

■ クラシック × モダン が融合した面白い1台に

    ・特徴的な弓なりフレーム
    ・クラシックな10速コンポ
    ・チューブラータイヤ
    ・DMブレーキの制動力
    ・ガラスコーティングで艶感アップ
    ・最新感のある一体型ハンドル

これらが組み合わさることで、伝統と先進性が共存する非常にユニークな1台 に仕上がりました。組み合わせの妙が光る、まさに“バラ完の楽しさ”が詰まったバイクです。

おわりに

バイキング・ザ・メンテナンスでは、ロードバイクのバラ完・組み付け作業を随時承っております。フレーム、もしくはパーツのお持ち込みも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

  • 作業工賃:30,000円(税別)〜
  • 作業期間:1週間〜2週間
  • また、ロードバイクはもちろんグラベル、ミニベロ・クロスバイク・シングルスピードなど、
    ジャンルを問わずフルメンテナンス・オーバーホールも承っております。
    お気軽にご相談ください。

    それでは。

    Twitter:@viking1484
    Facebook:Viking The Maintenance
    Instagram:viking_the_maintenance

    コメントの入力は終了しました。